お急ぎの方はこちら

お問合せ・資料請求

お役立ちコラム

家族葬の香典返しは必要?どうしたら?

家族葬の香典返しとは

身内や近い親族、親しい友人などの少人数で行われる家族葬では、香典を辞退する方も最近では増えています。

しかし、あらかじめ辞退を伝えてあっても、断り切れないこともありますし、後日弔問の際に香典をくださる方などもいらっしゃるため、香典を受け取ることもあります。香典を受け取ったら「香典返し」をするのがマナーとなります。今回は家族葬での香典返しについて説明していきます。

家族葬で香典を受け取ってもいい?

家族葬の場合、一般的には香典は受け取らないことが基本的にはマナーになります。

決して受け取ってはいけないというわけでありません。

そのため、どうしても渡したいというかたがいらした場合、一度お断りをし、それでも渡したい意思を受け取るようにしてください。受け取った場合は、一般葬と同様にお返しが必要となります。香典を渡す方はあくまでも故人様(お亡くなりになった方)に対しての供養の気持ちで香典を出しているので、固くなに断ってしまう事だけは避けましょう。

香典返しを行う時期

家族葬の場合香典返しをする時期ですが、仏式であれば四十九日法要が過ぎてから香典返しを贈る「後返し」で行われることが増えております。神式は五十日、キリスト教式は一ヶ月後が、仏式の四十九日法要にあたります。

後返しの場合、法要から2週間以内に相手のお手元に届くように送るのがマナーとなります。

一般葬では、「即返し・当日返し(当日返し)」といわれる、香典をいただいた場で香典返しを行う場合もありますが、家族葬の場合香典額に幅もあることと、後日香典をちょうだいすることもあるため、あまり当日返しは行われません。これは地域性がありますので葬儀社に相談すると良いでしょう。

また、香典辞退の意向を示した上で香典をいただき、「香典返しは不要」と参列者に言われた場合は、必ずしも香典返しをしなければならない訳ではありません。いただいた方とのご関係や、金額を考慮しご遺族で対応を判断することになります。

家族葬プラン385,000円 無駄な追加費用一切なし

香典返しの相場

後返しの場合の香典返しの相場は明確に決まっているわけではありませんが、一般的にはいただいた金額の3分の1から半額程度とされております。

当日返しの場合は、2,000~3,000円程度の同一・同金額の品物をお渡しするのが定番となっております。そのため、当日返しの場合で香典が高額だった場合は、後返しと同じ時期に差額分の品物をお送りすることになります。

ただ、後返し・当日返しどちらの場合も地域差はありますが5,000~10.000円程度が上限と考えられているため、高額の香典の場合は3分の1の金額に満たなくても失礼にあたることはありません。

具体例をあげますと、1親等親族(親・子)の香典の相場は50,000~100,000円が相場とされており、この場合の半返しだと25,000~50,000円ですが、4分の1程度の予算でのお返しでも失礼にあたらないということになります。

香典返しで渡す品物

返礼品には、使ったらなくなる「消え物」が選ばれます。

食品であれば日持ちがよい、お茶・海苔・麺類・お菓子が定番となっており、日用品ならばタオル・石鹸・洗剤などのような消耗品が好まれます。

また、最近では予算に合わせた商品があることや、お相手が商品を選べることからカタログギフトも人気です。高額な香典をいただくと品物選びに迷ってしまいますから、その点でもカタログギフトはおすすめです。

近年商品券を香典返しの品として選ばれるケースもありますが、金額が相手にはっきりと分かってしまうため、年配の方や目上の方には避けた方がいいかと思います。

「香典返し不要」との申し出で香典をいただいた方には、四十九日が過ぎたらそのご報告と戒名をお礼状にしたためて、香典のお礼を今一度お伝えするとよろしいかと思います。

香典返しに添えるお礼状の書き方
お返しがいらない場合のお礼状の書き方も記載

お礼状の書き方は、家族葬でもマナーに違いはなく、郵送で香典返しの品を送る場合には、お礼状を添えるのがマナーとなります。ただ、宗教によって内容が変わる点に気を付けてください。

葬儀社などに香典返しの品発送を依頼する場合は、通常は業者が挨拶状も作成いたします。

アイセ・メモリアルでは葬儀後の後返しに付ける挨拶状(奉書)はサービスさせていただいております。

ご自身でご用意される場合は、下記のルールに気を付けなくてはなりません。

  • 「、」「。」句読点は使わない
  • 季節の挨拶は使用せず、「拝啓・敬具」「謹啓・謹白」といった頭語・結語を使用。
  • 重ね言葉や、死を直接的に表す忌み言葉は使用しない。

まとめ

家族葬でも、仏式の葬儀で香典を受け取ったら香典返しは必要になります。お返し不要と言われた場合などでも、お礼状をお送りするのがマナーとなります。

葬儀後に香典を受け取る場合もありますので、どうしたらいいかわからない場合は葬儀社に対応を確認するのがよろしいと思います。

いただいた物に対しての御礼になりますので、失礼にあたらないよう気を付けたいものです。

家族葬プラン385,000円 無駄な追加費用一切なし

オリジナル商品のご紹介

愛慕

画像をクリック

「愛墓」それは自宅で故人と寄り添うかたち

自宅に仏壇がない、お墓を持たない、または永代供養や散骨によってお骨が手元にない、拝む場所がないという方々に向けて、 「場所を選ばず置ける墓石 ”愛慕”」をご提案します。

この記事を書いた人

小林 栄樹(事業本部長)

資格
・厚生労働省認定 葬祭ディレクター1級
・グリーフケアアドバイザー2級

神奈川県に生まれ、愛川町半原の自然豊かな町で育ちました。
営業職を経験後、葬儀業界に身を投じて20年以上の大ベテランです。
納棺師を運営する会社で「現場~マネージャー」の経験を経て葬儀社に転職しました。その後、老舗・中堅葬儀社など様々な現場責任者の経験を積み、現在のアイセ・メモリアル神奈川にて主に運営・管理者として精進しております。
趣味はサウナ・ゴルフ・妻とグルメドライブで、家族を一番大切にしています。
座右銘は「我即宇宙・我以外皆我師」です。

あわせて読みたい

アイセ・メモリアルの事前相談は何を相談できるの?メリットは?

みなさまは「生前に葬儀の準備を考えるのは縁起が悪い」「不謹慎だ」とお考えでしょうか? 突然訪れる大切な方とのお別れ・・・。 心の準備ができないまま、喪主を務めることになることが多い中で、……

家族葬の費用を安く抑える6つの方法とは?

家族葬というと費用が極端に安いと思われがちですが、それは一部のみの事実です。一般葬と比べると会葬する人数が少ないため、接待交際費(料理・返礼品)の節約は期待できます。しかし、家族葬では香典収入が期待……

家族葬ホールの特徴と費用【メリット・デメリット】

まず、葬儀を行う施設や会場を斎場といいますが、葬儀施設を指す名称はそのほかにも「葬祭ホール」「葬儀場」「セレモニーホール」「メモリアルホール」など様々あり、それらの違いは明確に定義されておりません。……

家族葬にもお通夜はあるの?知っておくべき流れやマナーを解説

家族葬とは、親しい方を中心に見送る葬儀の総称の事で、遺族のみならず、親しい友人なども含めて小規模で送る葬儀となります。一般的な葬儀(一般葬)が故人の関係者を多く呼ぶのに対し、家族葬の場合「家族しか参……

お気軽にお電話下さい。 0120-915-362