通夜なし家族葬の流れと注意点について
家族のみで執り行う家族葬ですが、現在では葬儀形式が多様化し、通夜なしの葬儀として「一日葬」という葬儀形式があります。
一日葬は基本的に通夜を執り行わない葬儀の事をいいます。
通夜を行う一般葬に比べ、家族葬は参列者が少なく、近親者のみで故人様をお送りしますので、通夜なし告別式のみ、一日に短縮して葬儀を行います。
通夜なしの家族葬をスムーズに行えるよう、流れだけではなく、知っておきたいメリット・デメリットについても解説します。
家族葬は通夜なしでも可能
葬儀というと以前は一般葬として多くの方が参列される通夜・告別式と2日間の葬儀を執り行う事を言っていましたが、最近では近親者のみで執り行う家族葬という葬儀形式が増えてきています。
その中でも近親者のみで、より日程的に融通が利き、費用の負担も抑える事が出来る一日葬という葬儀形式が大半です。
葬儀は地域性が大きいので一日葬が浸透していない地域もありますが、首都圏であれば2日間の家族葬より、1日の家族葬の方が割合が高いです。
その様な時代背景からいうと、家族葬で通夜なしの葬儀は実施可能であり、さほど問題はないと言えます。
通夜なしでも家族葬という言い方をしますので、ご遺族が家族葬希望であれば、通夜あり・なしの確認をさせていただきますが、事前に通夜なしのご希望があれば葬儀社との打ち合わせの際に必ず伝えることをおすすめします。
通夜なし家族葬の流れとは
本来のお通夜は自宅で葬儀を執り行うケースが多かったので、ご遺族、ご親族などが集まり、寝ずの番として夜通しロウソクの火をつけたまま、線香を絶やさないようにしていました。
最近のお通夜は一般会葬者の為、告別式は親族のお別れの場として事を分けるようにもなってきました。
通夜なし家族葬の流れは、告別式当日に集合し、告別式〜火葬〜収骨を一日で行います。
本来お通夜があればその際に確認する生花の並べる順番や動線の確認作業、受付、寺院との打ち合わせなどを全て告別式当日に行うことになります。
通夜なし家族葬のメリット
通夜なしであれば、本来は2日間参列しなくてはいけないところを告別式の1日のみとなるので、精神的・身体的な負担が軽減出来ます。
ご高齢のご親族が多い場合などには2日間の参列は大変ですし、遠方から来る方がいらっしゃるようであれば、配慮として当日のみ参列すればよい通夜なしを選択する方も増えています。
又、通夜なしにすると葬儀社に支払うプラン自体が2日間の家族葬プランより費用負担を抑えることができます。
民間斎場であれば式場料、人件費、通夜振舞いなどもありませんので経済的な負担の軽減にもなります。
通夜なし家族葬のデメリット
通夜なしになると故人とのお別れの時間という意味で2日間から1日に短縮されるので、ゆっくりとお別れがしたい方や火葬日前の最後の晩を一緒に過ごしたいと思う方には不向きです。
又、通夜はそもそも参列する方が来やすい時間設定で18時から開式する事が多く、仕事の都合などで告別式には参列出来ないが、通夜をする夜間であれば参列出来る方もいらっしゃいます。
仕事が終わってからでもお線香をあげに駆けつける事が出来る通夜が無い場合、そのような機会を設ける事が出来ませんのでデメリットと言えるでしょう。
通夜なし家族葬の注意点と解決方法について
通夜なしにする場合、事前に親族間で話し合っておくことが必要です。
地域によっては通夜ありが当たり前と思っている場合もありますし、喪主だけの意向ですと周りから理解されづらく文句を言われてしまう可能性もあります。
また、菩提寺がある場合には事前に通夜なしでも良いか相談をして了解を得ておかないと、通夜なしで菩提寺に連絡をした場合に通夜をやらないと葬儀を受け付けてくれない場合もあります。
デメリットでも伝えたように親族で告別式に参列出来ない方もいらっしゃいますので、そのような場合には葬儀社に相談すると告別式前日には故人は葬儀会場に移動して祭壇等の設営も終えていますので、面会の様な形で会えるように配慮してくれます。
まとめ
最近では通夜なしの葬儀も多く見受けられます。
家族葬であれば通夜なしでも基本的には問題なく執り行えます。
しかし、内容や注意点などをよく理解していないと後悔に繋がってしまうので注意しましょう。
オリジナル商品のご紹介
画像をクリック
あわせて読みたい
家族葬にもお通夜はあるの?知っておくべき流れやマナーを解説
家族葬とは、親しい方を中心に見送る葬儀の総称の事で、遺族のみならず、親しい友人なども含めて小規模で送る葬儀となります。一般的な葬儀(一般葬)が故人の関係者を多く呼ぶのに対し、家族葬の場合「家族しか参……
アイセ・メモリアルの事前相談は何を相談できるの?メリットは?
みなさまは「生前に葬儀の準備を考えるのは縁起が悪い」「不謹慎だ」とお考えでしょうか? 突然訪れる大切な方とのお別れ・・・。 心の準備ができないまま、喪主を務めることになることが多い中で、……
エンディングノートとは?書き方やメリットを解説【動画あり】
自分の人生の終わりに向けて、然るべき準備を行う「終活」。その認知度は非常に高く、20~60代の男女を対象に実施したアンケート調査では、約8割が「終活という言葉を知っている」と回答しています。[※注1……