お急ぎの方はこちら

お問合せ・資料請求

お役立ちコラム

家族葬のマナーとは?注意すべき点について解説

近年増加傾向にある家族葬ですが家族中心で執り行うからマナーを気にしなくても良いと言う訳でなく、葬儀を執り行う上で注意すべき点は当然あります。決められたマナーを守る事で故人とその家族に敬意を示す事になります。

家族葬のマナーに関して注意すべき点について解説させていただきます。

家族葬とは

家族葬とは親しい間柄の人や家族などの身内で行われる、小規模な葬儀のことを指します。葬儀への価値観の多様化により、寺院を呼んでの葬送の場というよりは、無宗教での故人とのお別れの場と考えるなど家族葬が増加しています。

詳しくは、コラム家族葬とは?内容や注意点を解説【動画あり】をご参照ください

家族葬の参列者とは

家族葬の参列者の範囲は、一般的には配偶者や家族、兄弟姉妹等の近い親戚までが含まれますが、遠い親戚に関しても必ずお知らせはしますので、地域によっては家族葬で30名を超える場合もあります。

下記の様な参列者が一般的です。

  1. 配偶者
  2. 子供
  3. 父母(両親)
  4. 兄弟姉妹
  5. 祖父母

詳しくは、家族葬 親戚どこまで連絡? 呼ばないときは?をご参照ください。

遺族側の家族葬におけるマナー

遺族側は家族葬なのでどこまでの親戚の方に参列してほしいかを明確に決めておく必要あります。

親戚であっても遺族側から家族葬の知らせを受けなければ勝手に参列は出来ないと思っておいたのが良いでしょう。服装に関しても通常の葬儀同様に準喪服を用意します。

参列者側の家族葬におけるマナー

遺族から訃報通知など知らせがない限りは勝手に家族葬には参列する事は失礼になります。家族葬の知らせがあると言う事は参列してほしいという意思と受け取って良いでしょう。参列しても大丈夫なのか迷ったのであれば遺族に確認するか担当葬儀社に相談してみましょう。

家族葬に参列しない場合のマナー

家族葬の知らせを受けても仕事など様々な理由から参列出来ない事もあると思います。その様な場合には必ず欠席の連絡は喪主に入れておくべきです。欠席するのが悪いので連絡しない方もいますが喪主は食事や返礼品なども含めて人数把握をするように葬儀社からも依頼されていますので早めに連絡しましょう。その際にもお悔やみの言葉と欠席理由も伝えると良いでしょう。

香典を辞退する連絡が家族からあった場合には送ってはいけませんが、弔電に関しては辞退までするケースは少ないので亡くなった故人へのお悔やみの気持ちも含めて送る方もいます。

まとめ

コロナ過・核家族化・葬儀の多様性などの社会的背景の影響もあり増加傾向にある家族葬ですがマナーは当然ながらありますので、参列人数や関係性に制限があるなど知っておかないと遺族に対しても迷惑をかけてしまう可能性もあります。家族葬のマナーを知ってから参列するようにしましょう。

ご不明な点ございましたら、アイセ・メモリアルに24時間365日お問い合わせ・ご相談ください。

オリジナル商品のご紹介

愛慕

画像をクリック

「愛墓」それは自宅で故人と寄り添うかたち

自宅に仏壇がない、お墓を持たない、または永代供養や散骨によってお骨が手元にない、拝む場所がないという方々に向けて、 「場所を選ばず置ける墓石 ”愛慕”」をご提案します。

この記事を書いた人

小林 栄樹(事業本部長)

資格
・厚生労働省認定 葬祭ディレクター1級
・グリーフケアアドバイザー2級

神奈川県に生まれ、愛川町半原の自然豊かな町で育ちました。
営業職を経験後、葬儀業界に身を投じて20年以上の大ベテランです。
納棺師を運営する会社で「現場~マネージャー」の経験を経て葬儀社に転職しました。その後、老舗・中堅葬儀社など様々な現場責任者の経験を積み、現在のアイセ・メモリアル神奈川にて主に運営・管理者として精進しております。
趣味はサウナ・ゴルフ・妻とグルメドライブで、家族を一番大切にしています。
座右銘は「我即宇宙・我以外皆我師」です。

あわせて読みたい

家族葬にもお通夜はあるの?知っておくべき流れやマナーを解説

家族葬とは、親しい方を中心に見送る葬儀の総称の事で、遺族のみならず、親しい友人なども含めて小規模で送る葬儀となります。一般的な葬儀(一般葬)が故人の関係者を多く呼ぶのに対し、家族葬の場合「家族しか参……

お気軽にお電話下さい。 0120-915-362