家族葬で弔問はお断りできる?
親族のみの家族葬などで葬儀を執り行う場合、葬儀会場に参列出来ない時などは直接ご自宅に弔問するケースもあります。各家庭の生活環境の違いや近所付き合いも変化している現代では弔問に来てほしくないと思う遺族もいらっしゃいます。その様な場合には弔問辞退をお断りする事も出来ます。弔問を断る際には故人との関係性も踏まえ、慎重に検討してから丁寧に断る事が必要とされます。
今回は弔問を辞退するときの注意点と弔問に関するマナーを解説させていただきます。
家族葬とは
家族葬とは親しい間柄の人や家族などの身内で行われる、小規模な葬儀のことを指します。葬儀への価値観の多様化により、寺院を呼んでの葬送の場というよりは、無宗教での故人とのお別れの場と考えるなど家族葬が増加しています。
詳しくは、コラム家族葬とは?内容や注意点を解説【動画あり】をご参照ください。
弔問とは
弔問(ちょうもん)は、家族や友人、会社関係や近所の方などが、亡くなった方の遺族に対して哀悼の意を表すために行われる行動や言葉の事を指します。具体的には葬儀会場や自宅などを訪れます。
家族葬での弔問
家族葬に関しての弔問は遺族の意思によって決められますので弔問する前に確認したのがいいかもしれません。どうしても故人に対してお悔やみの気持ちを伝えたい際には供花・弔電などを送るなど形として送る事も可能です。
弔問辞退するときの注意点
弔問に関してご家族の対してお悔やみの言葉と伝えるのが目的の為、特別な理由がない限りお断りする事は出来ません。しかしながら、事前に弔問を自宅するという選択もあります。その際には周囲の理解を得ておく必要があります。葬儀社に依頼すれば弔問を辞退ずる文面も用意してくれますのでまずは相談してみるといいかもしれません。
家族葬に弔問していい場合
遺族から弔問の了解を得ている場合や家族葬でも特に弔問に関して制限がない場合などには問題なく、家族葬でも弔問していい場合となります。
ただし、弔問を行う際には、相手の宗教、地域によっては習慣を尊重することが重要です。また、感情や状況に敏感に寄り添い、死因を聞くなど過度に干渉しないように気をつけることも大切です。
弔問するタイミングの目安
通常弔問するタイミングは葬儀時となり、お通夜・告別式となりますのでどうしても予定が合わない場合などにはその前後で弔問するケースもあります。
事前(通夜前)に弔問する場合は訃報を聞いてご自宅に駆けつける場合になります。あくまで親族が親しい友人等が対象で故人と関係性の遠い方は避けたのがよいでしょう。その際には喪服ではなく、平服で弔問しますが色はあまり派手でないのがよいでしょう。喪服を弔問すると不幸を予期していたと捉えられて遺族に対して失礼にあたるとされます。
事後(葬儀後)葬儀後の弔問となると、ご自宅への弔問となります。ご自宅には自分の都合だけで弔問してしまうと遺族に迷惑が掛かるので事前に弔問する了解を得てから伺いましょう。
弔問する側のマナー
弔問する側のマナーとして、故人に対してお悔やみ言葉は伝えましょう。その後の会話で故人の死因などに関してあまり詳しく聞くのも失礼にあたります。中には何かしら事情で死因を伝えたくない方や死因を伝える事などで辛い時の事を思い出してしまう方もいらっしゃいます。遺族も急な事であったり、葬儀後であれば疲れているのでお悔やみの言葉は手短にして長い間滞在しないようにしましょう。
まとめ
弔問をする際には目的を忘れずにあくまでも故人を悼み、遺族にお悔やみの言葉を伝える事を中心にあまり余計な事はしないのが無難です。せっかく故人を偲んで弔問したのに遺族に精神的負担・嫌なの思いを与えてはいけませんので注意点・マナーを守っていきましょう。
ご不明な点ございましたら、アイセ・メモリアルに24時間365日お問い合わせ・ご相談ください。
オリジナル商品のご紹介
画像をクリック