家族葬での香典はいつ渡せばいい?
家族葬は基本的に家族のみで執り行うケースが多く、一般の方が参列出来ない場合もあります。そもそも家族葬の場合に受付自体を作っていない事もあります。それでも故人を偲んで渡すのが香典であり、遺族の経済的負担の軽減などの意味合いもあります。訃報を知った方は渡す場所やタイミングが分からずに面会時に持参する方もいらっしゃいます。
家族葬とは
家族葬とは親しい間柄の人や家族などの身内で行われる、小規模な葬儀のことを指します。葬儀への価値観の多様化により、寺院を呼んでの葬送の場というよりは、無宗教での故人とのお別れの場と考えるなど家族葬が増加しています。
詳しくは、コラム家族葬とは?内容や注意点を解説【動画あり】をご参照ください。
家族葬で香典を渡すタイミングは?
香典を渡すタイミングとしては、葬儀に参列するのであれば受付にて渡すのが一番スムーズなタイミングとなります。葬儀会場に到着し、受付にて名前・住所などを記入し受付を済ませてから香典を渡します。受付に香典を渡す際には一言声かけて深く一礼しましょう。
一言とは「この度はご愁傷様です。」と手短に伝えましょう。ここでの長い挨拶は厳禁です。
しかしながら家族葬は家族のみで執り行われる事が多い為、参列出来ないようであれば葬儀後に遺族のお宅を弔問し香典を渡します。
香典の渡し方について
葬儀の参列する際には香典を持参して遺族に渡すのが普通です。亡くなった故人を悔やんで送るものなので渡し方には注意が必要です。せっかくの気持ちも渡し方を間違ってしまうとマナー違反になり、遺族に嫌な思いをさせてしまいます。
香典を渡す時はのし書きの文字が相手から読めるような向きで渡します。渡す時は片手ではなく、両手でしっかりと持って渡しましょう。
香典を渡す時の注意点について
葬儀は頻繁に参列する事もないので以前に経験したやり方なども忘れたり、勘違いしている場合もありますので不安であれば葬儀スタッフに声を掛けて確認する事をお勧めします。
香典を上着のポケットから直接出す方やカバンから直接出して渡す人も多く見受けられます。本来は袱紗に包んで持参し、受付にて袱紗から出して渡すのがマナーとなります。
家族葬の香典金額相場
香典の金額に関しては亡くなった故人との関係性や地域性のあるので一概には言えませんが一般的な相場となりますので参考にしてみると良いでしょう。
①自分が喪主の場合は不要です。これは意外とよくご質問されます。
②自分の親 :5万円~10万円
③自分の兄弟姉妹 :1万円~2万円
④自分の祖父母 :1万円~2万円
⑤親戚 :1万円~2万円
⑥配偶者の親 :5万円~10万円
⑦配偶者の兄弟姉妹 :5千円~1万円
⑧配偶者の祖父母 :5千円~1万円
⑨仕事関係 :5千円~1万円
⑩知人・友人 :5千円
⑪ご近所 :5千円
家族葬で香典を辞退されている場合
最近では家族葬なので香典を辞退されるご家族もいらっしゃいます。親族・親戚に関しても香典を辞退しているので当然、親しいご友人や会社関係の方に対しても香典辞退となります。その様な場合に香典を渡す事はご遺族の意思を尊重せず失礼にあたるので渡すのは控えましょう。
まとめ
故人を偲ぶ気持ちで渡す香典だからこそ、基本的なルールや注意しなければならない事などを確認する事が大切です。地域や風習によっても多少の違いがある場合もあるので、分からない時には運営葬儀社に確認してみるのも良いかもしれません。
ご不明な点ございましたら、アイセ・メモリアルに24時間365日お問い合わせ・ご相談ください。
オリジナル商品のご紹介
画像をクリック
あわせて読みたい
家族葬の弔電(ちょうでん)貰う側と送る側のマナーとは?基礎知識を解説
家族葬は家族や近親者のみの葬儀となり、一般会葬者は参列出来ない場合もあるので、せめて弔電だけでもとご友人や会社関係者は送りたいと考えます。その場合、送ってもよいものなのか悩む方が多いです。家族葬では……
家族葬の費用を安く抑える6つの方法とは?
家族葬というと費用が極端に安いと思われがちですが、それは一部のみの事実です。一般葬と比べると会葬する人数が少ないため、接待交際費(料理・返礼品)の節約は期待できます。しかし、家族葬では香典収入が期待……
アイセ・メモリアルの事前相談は何を相談できるの?メリットは?
みなさまは「生前に葬儀の準備を考えるのは縁起が悪い」「不謹慎だ」とお考えでしょうか? 突然訪れる大切な方とのお別れ・・・。 心の準備ができないまま、喪主を務めることになることが多い中で、……