お急ぎの方はこちら

お問合せ・資料請求

お役立ちコラム

供花(きょうか・くげ)とは?送り方や費用相場を解説【動画あり】

訃報を受け供花を送るとき、どのようなお花を選べばよいか、どの程度の費用をかけるべきかで迷う方は多いでしょう。
供花は葬儀の宗派や地域によって、お花の種類や相場が異なります。供花を送る際は、お葬式に合わせて毎回確認することが大切です。
この記事では、宗教による供花の違いと、送り方や相場、札名の書き方など、供花を送るうえで大切なマナー全般を解説します。

供花とは

供花(きょうか・くげ)とは、故人の冥福を祈り、親族や友人が供えるお花のことです。故人の霊を慰めるだけでなく、祭壇や会場を彩り、葬儀の厳粛な雰囲気を演出する意味合いも含んでいます。
供花はお通夜当日の午前中には葬儀会場に到着するよう手配します。遅すぎても早すぎても、適切なタイミングとはいえませんので注意しましょう。
送付の際は、宛名に喪主の名前を記載します。名札には供花を送る方の個人名、または団体名を書くのが一般的です。

供花の種類

供花に使うお花やデザインは、執り行われる葬儀の宗派によっても異なります。
ここでは仏教やキリスト教など、代表的な宗教ごとに供花の種類を紹介します。

仏教・神道の供花

仏教・神道のお葬式で使う供花は白を基調とし、少し華やかな印象にしたい場合は、差し色に桃や黄・青の生花を添えます。
使うお花の種類は、菊、百合、カーネーション、デンファレ、胡蝶蘭などが一般的です。

供花のタイプとしては、フラワースタンド、籠盛、花輪が用いられ、それぞれの供花に送り主がわかるように札名をつけます。
なお、神式葬儀では仏式葬儀以上に華美なお花は好まれません。注意しましょう。

キリスト教(カトリック・プロテスタント)の供花

キリスト教の葬儀で使う供花は、故人へのお悔やみよりも、神への賛美や遺族への慰めの意味合いが強いです。
お花の色は白を基調とし、ユリやカーネーションなど洋花を使います。供花を送る場所は葬儀会場や教会だけでなく、喪主の自宅である場合も多いです。

供花のタイプは、フラワースタンド、バスケットフラワー、花束などです。アレンジにクロスやハートがあるのはキリスト教式葬儀ならではといえるでしょう。
札名は供花に付けず、芳名板(ほうめいばん)に並べるのが一般的です。

供花の送り方

供花を送る場合、まずは故人の関係者に供花を送ってもよいか確認をとりましょう。その後、必要に応じて葬儀社や花屋に供花の依頼をします。

供花を送ってよいか確認をとる

訃報を受けたら、まずは故人の関係者に供花を送ってよいか確認しましょう。
最近ではお返しの手間などから供花を辞退していたり、斎場の関係で大型の供花を受け付けていなかったりする場合があります。

葬儀社に供花を依頼する場合

供花を送る場合、葬儀を担当する葬儀社へ依頼するのが一般的です。もし担当している葬儀社がわからない場合は、葬儀会場に連絡し確認したうえで手配するようにしましょう。
ほかに供花を送られた方との色合いや金額のバランスも取りやすく、最も安心できる手配方法といえます。

花屋に依頼する場合

葬儀社で供花の手配を行っていない場合、花屋やインターネットに依頼することもできます。
この場合は、葬儀社にお花の持ち込みを禁止していないか確認します。持ち込みができるようなら、供花で使う花の種類や色、サイズ・デザインなどを確認して、ほかの方とバランスがとれるものを注文しましょう。
また、供花は個人よりも会社や親族など複数名で送る場合が少なくありません。手配前のタイミングで、周囲に確認することも大切です。

供花の費用相場

供花は7,000~2万円程度が相場です。送る際はほかの方の状況を確認し、価格帯が合ったものを選ぶようにしましょう。あまりに豪華なお花を送ると、かえって遺族の負担となってしまう場合があります。
ここでは、供花のタイプ別に相場を確認していきます。

スタンド花

一基一段タイプで1万5,000~2万円。一基二段タイプは2万~3万円が相場です。1対(2基)送る場合は倍の値段がかかります。
高さ180cmを超える大型のものが多く、主に斎場に飾られます。

盛籠(花籠)

盛籠は7,000円~2万円が相場です。
アレンジメントタイプで、スタンド花よりも小型の供花です。高さは65cm程度。祭壇側に飾られることが多いです。

花輪

花輪は1万~2万円が相場です。
供花のなかでは最も大型で高さは3.3m程度あり、斎場入口に飾られることが多いです。地域によってデザインも異なります。
また、供花は通常生花で作りますが、花輪については生花・造花どちらのものもあります。

プリザーブドフラワーではなく生花を送る

花輪を除き、供花は生花が基本です。最近ではプリザーブドフラワーや造花など、生花と見劣りのしないものも多く、供花で送ってよいか迷う場合もあるでしょう。
しかし、お葬式に使うお花は、やはり生花が主流です。迷った場合は生花を送り、プリザーブドフラワーはお仏壇用など、ほかの機会に送るとよいでしょう。

供花のマナー

宗派の確認や相場、デザイン・相場を合わせるなど、供花を送る際のマナーはさまざまですが、なかでも迷いやすいのが「札名」でしょう。供花を並べる順番にも影響するため、お花の送り主が誰であるか一目でわかるようにしなければいけません。
ここでは、札名のマナーを確認していきます。

法人で送る場合

会社名を正式名称で記入し、略称は使いません。
例)「株式会社〇〇」

また、取引先などから供花を送る場合は役職の記載も必要です。
例)「株式会社〇〇 代表取締役 〇〇(フルネーム)」

故人の所属していた部署の方が送る場合は、部署と最後に「一同」を記載します。
例)「株式会社〇〇 営業部 一同

友人の場合

友人同士で送る場合は、「友人一同」と記載します。
また、大学の同期生や趣味の集まりなど、さらに細かく書くこともできます。
例)「友人一同」「〇〇大学 友人一同」

親族の場合

親族で送る場合は〇〇家一同のように記載し、子供や兄弟だけで送る場合は兄弟一同のように記載します。
例)「〇〇家一同」「〇〇家 兄弟一同」

個人で送る場合

個人で送りたい場合は個人名をフルネームで記入します。
例)「△田 〇〇」

連名で送る場合

連名で送る場合は、肩書や役職の高い方の名前が右に来るように記載します。とくに肩書などがない友人同士の場合は、五十音順でよいでしょう。
連名での記入は3~8名程度、それ以上多い場合は「〇〇一同」を使うか、別途書面を用意します。

故人を偲ぶためにも供花のマナーを守りましょう

弔いの心を正しく伝えるためにも、供花は葬儀のマナーを守って送るべきです
。 供花は地域や宗教によってデザインや相場が異なります。お葬式ごとに適切なデザイン・相場などを確認することが大切です。
また、最近では供花の受け取りを辞退する遺族も少なくありません。供花を送る際は遺族の意向に配慮しましょう。

オリジナル商品のご紹介

愛慕

画像をクリック

「愛墓」それは自宅で故人と寄り添うかたち

自宅に仏壇がない、お墓を持たない、または永代供養や散骨によってお骨が手元にない、拝む場所がないという方々に向けて、 「場所を選ばず置ける墓石 ”愛慕”」をご提案します。

この記事を書いた人

小林 栄樹(事業本部長)

資格
・厚生労働省認定 葬祭ディレクター1級
・グリーフケアアドバイザー2級

神奈川県に生まれ、愛川町半原の自然豊かな町で育ちました。
営業職を経験後、葬儀業界に身を投じて20年以上の大ベテランです。
納棺師を運営する会社で「現場~マネージャー」の経験を経て葬儀社に転職しました。その後、老舗・中堅葬儀社など様々な現場責任者の経験を積み、現在のアイセ・メモリアル神奈川にて主に運営・管理者として精進しております。
趣味はサウナ・ゴルフ・妻とグルメドライブで、家族を一番大切にしています。
座右銘は「我即宇宙・我以外皆我師」です。

あわせて読みたい

弔問(ちょうもん)とは?意味やマナー、注意点を解説

弔問(ちょうもん)の意味やタイミング、マナーなどを知らないと、ご遺族に迷惑がかかることもあります。 弔問時に注意すべきことを理解できれば、失礼のない弔問が可能です。 こちらの記事では、弔問の意……

死亡診断書とは?発行方法や記載内容を解説【動画あり】

家族が亡くなったとき、死亡診断書を求められることがあります。死亡診断書とはそもそもどんなもので、何が記載されているのでしょうか。 今回は死亡診断書について徹底解説します。死亡診断書を発……

アイセ・メモリアルの事前相談は何を相談できるの?メリットは?

みなさまは「生前に葬儀の準備を考えるのは縁起が悪い」「不謹慎だ」とお考えでしょうか? 突然訪れる大切な方とのお別れ・・・。 心の準備ができないまま、喪主を務めることになることが多い中で、……

家族葬とは?内容や注意点を解説【動画あり】

核家族化が進む日本では、葬儀を行う際に家族葬を選択するケースが増えてきているといわれています。家族葬は従来の盛大な葬儀とは異なり、ごく親しい身内のみで見送る葬儀のことです。家族葬の具体的な内容や流れ……

お気軽にお電話下さい。 0120-915-362